脳 Brain, No Life(仮)

とあるニューロベンチャー企業の研究員のつぶやきを記録するブログ

Journal of Negative Results、存在しました!

以前のエントリーで、ネガティブな結果を報告するための論文誌、

"Journal of Negative Results"があれば、研究者が無駄な研究をしないで済むための

有益な情報源になるのでは、というお話しをしました。

 

ネガティブ・リザルト用のジャーナルがあれば・・・(2) - 脳 Brain, No Life(仮)

 

ネガティブ・リザルト用のジャーナルの必要性については

大学院生のときに、冗談で夢想していたのですが、

実はすでに生物医薬の分野ではそのような試みがあるようです。

 

ちょっと長いですが、日本生化学の会長便りから引用します。

 

「・・・ネガティブデータを記述した論文を掲載するジャーナルの登場です。ここでのネガティブデータとは、“適正に実施された実験において作業仮説が否定されることが判明した”場合などの結果を指します。ネガティブデータの公表は他の研究者による不必要な実験を省くとともに定説の覆しに寄与することにあるという考え方のもとに、複数のジャーナルが創刊されています。それらにはJournal of Negative Results in BiomedicineThe All-Results Journals: BiolJournal of Pharmaceutical Negative Resultsなど生化学関連分野のものが含まれ、編集方針に基づけば前出のPLoS ONEもこの仲間に入ります。

 

労力をかけて、ジャーナルをつくって運営される方々がいるということが、

科学の発展を支えているのですね。

 

参考URL:
日本生化学会:会長便り第4号:Negative data論文
http://www.jbsoc.or.jp/letter-archive/2014-03.html

イチョウ葉エキスはストループ課題の反応時間を上げる

家に転がっていた薄い冊子を開いてみたら、

イチョウ葉エキスがストループ課題の成績を向上させる、

という記述があったので、

原論文に当たろうと思って調べてみたところ、

アブストラクトしか読めませんでした。

 

それによると、

55歳以上の参加者に、一日180mgのイチョウ葉抽出エキスEGb 761を

比較的短期の6週間にわたって飲ませたところ、

プラセボ群に比べて課題処理速度が上がったとのことです。

課題は、Stroop Color and Word Test color-naming taskです。

 

6週間で効果が出るというのはなかなかすごいことですね。

 

参考文献:

Mix, J. A., & Crews Jr, W. D. (2000). An examination of the efficacy of Ginkgo biloba extract EGb 761 on the neuropsychologic functioning of cognitively intact older adults. The Journal of Alternative and Complementary Medicine,6(3), 219-229.

ラットも笑います

ヒトは笑います。

実はラットも笑うのです。

 

特に若いラットがよく笑うそうです。

なでてあげると50Hzの高さの音で

キャッキャッキャと声を上げます。

 

下の動画にあるとおり、

実験者がラットをなでてあげると

実験者の手を追い求めるようになります。

 

そもそも、ラットはじゃれあう性質があるので

コミュニケーションといった社会的な行動の中に

笑いの種はあるのかもしれません。

 

十何年も前のネタですが。

 

Rats laugh when you tickele them

https://www.youtube.com/watch?v=j-admRGFVNM

 

 

情報:リフの心理的幸福感尺度(日本語版)

 

幸福感研究で使用されるRyffの心理的幸福感尺度(psychological wellbeing inventory, PWB)の日本語版ですが、

 

北村メンタルヘルス研究所

http://www.institute-of-mental-health.jp/thesis/thesis-03.html

 

で入手できるようです。

 

PWI日本語版はメールにて請求のこと

http://www.institute-of-mental-health.jp/diagnosis/pdf/F1-3.pdf#search='Ryff’s+psychological+wellbeing+inventory%3A+factorial+structure+and+life+history+correlates+among+Japanese+university+students.'

 

ちなみに英語版(42項目からなる)は下記にあります。

https://www.karger.com/ProdukteDB/katalogteile/isbn3_8055/_98/_53/suppmat/p192-PWB.pdf

 

幸福感研究に興味のある方のご参考まで。

 

 

参考文献:

Kitamura, T., Kishida, Y., Gatayama, R., Matsuoka, T., Miura, S. and Yamabe, K. (2003): Ryff’s psychological well-being inventory: factorial structure and life history correlates among Japanese university students. Psychological Reports, 94; 83-103.

 

 

Heider and Simmelの実験で使われた映像

 

今日は5:20に起きたのですが、この時間まで起きている上に明日も明け方に起きねばならず、ロングスリーパー派の自分としてはかなりつらいです。もはやゾンビシステムだけが独立して半分無意識で活動しています。そんなわけで、なんの脈絡もなく恐縮ですが今回はHeder and Simmelの有名な実験の動画のリンクを紹介します。

 

丸やら三角やら四角やらが動いているだけなのに、私たち人間はそこに明瞭な「意図」を見出します。不思議ですね。ネコやカラスに見せたらどんな反応を示すのか、どう感じるのか気になるところです。他の動物の言語が話せたら面白いのに、と思いますね。

 

というか、Heider and Simmelは1944年の実験だったのですね。もう70年前ですね。

 

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=n9TWwG4SFWQ

 

参考文献:

An Experimental Study of Apparent Behavior
Fritz Heider and Marianne Simmel
The American Journal of Psychology
Vol. 57, No. 2 (Apr., 1944), pp. 243-259
(article consists of 17 pages)
Published by: University of Illinois Press
Stable URL: http://www.jstor.org/stable/1416950

 

メモ:生体計測機器

ちょっと、仕事の関係でいくかの生体計測機器を調べています。

 

生理心理学分野で有名な機材といえば、

ポリメイトシリーズです。

「ポリ」というくらいなので複数の生体信号データが

取得できるところが特徴です。

 

脳波の他、心電、筋電、脈波などが計測できます。

手軽に計測できる小型タイプも出ています。

詳細は下記カタログをご覧ください。

http://www.santeku-map.com/Catalog_MaP8000_AP108.pdf

 

この機種は、

技術監修:独立行政法人情報通信研究機構(NICT)

製造開発元:株式会社ミユキ技研

と日本を代表する研究機関と製造開発元がタッグを組んで

作られた商品です。

2・3年くらい前だったかに業界で少し話題になりましたね。

残念ながら個人で気軽に買えるような金額ではないと思います。

あしからず。

 

笑うのはヒトだけ?

私たちは、楽しいことうれしいことがあれば笑います。

ではヒト以外の動物は笑うのでしょうか?

 

Pankseppらは、ラットが笑うことを学術誌に報告しました。

ラットの特に若いラットは仲間とじゃれあいます。

このとき、首筋のあたりをめがけてコンタクトをとります。

 

実はラットは首筋をなでてあげると笑うのです。

50kHzの音を出してキャキャっと声を上げます。

 

笑いは、他者との関わりの中から生まれてきたようです。

 

 

参考文献:

Panksepp, J., & Burgdorf, J. (2003). “Laughing” rats and the evolutionary antecedents of human joy?. Physiology & behavior79(3), 533-547.

 

Rats Laugh When You Tickle Them

https://www.youtube.com/watch?v=j-admRGFVNM

 

回数合わせのため、本日はもう一度更新する予定です。