脳 Brain, No Life(仮)

とあるニューロベンチャー企業の研究員のつぶやきを記録するブログ

研究計画

統計的仮説検定の考え方(1)

さて、前エントリーでは、ある人がワインの味を見極める能力を持つか否かの判定をどうやって行うかに関する問題を提出しました。 これを考察するために必要なのが統計的仮説検定の考え方です。 統計的仮説検定は、その名のとおり、統計学的な手法を用いて、…

ワインの味がわかると言えるには・・・

ブラインド・テイスティングはワインのソムリエのコンテストにおける花型競技のひとつだそうです。 ワインのブラインド・テイスティングでは、産地や品種、ヴィンテージなど、複数の項目を的中させることが目的になるのですが、ここではちょっと簡略化して、…

実験計画の立案について(2)

その4:課題を決める データをとるためには、適切な課題を準備する必要があります。 今回の例では、睡眠時間が課題成績に及ぼす影響を調べることなので、睡眠が削られると成績が悪くなるような課題が適していると考えられます。 これまでの研究からは、睡眠…

実験計画の立案について(1)

心理学や脳科学では、ある要因の効果を定量的に検証することが調査・研究の典型的なケースとして挙げられます。 このような調査を行う際には適切な実験計画の策定が欠かせません。 ここでは、睡眠時間が作業効率に影響を与えるかどうかを検証するという架空…

ヒトの心に迫るための3つの計測方法

「脳を調べれば、心の中を丸裸にできるのですか?」 脳波計測など、脳機能計測をおこなっていると、よく飛んでくる質問です。 これから脳波計測を開始します、という段になって、冗談半分に「思っていることがすべてわかっちゃうのかしら」とおっしゃる方も…