脳 Brain, No Life(仮)

とあるニューロベンチャー企業の研究員のつぶやきを記録するブログ

ひさしぶりに更新します

一月以上更新が滞っており、失礼いたしました。 以前は業務の一貫としてブログの更新ができていたのですが、 ちょっと身の回りの環境が変わりまして そのような時間がとれなくなってしまいました。 本ブログは、今後はごくまれに趣味的に更新することに なる…

低気圧のせい?

今日は夕方、頭痛というか意識が飛ぶような違和感を感じた という方はいませんか?私は、アタマにやや違和感がありました。 こういうときは「頭痛〜る」を見てみると面白いです。 https://mobile.twitter.com/terunekootenki/status/724867830584381440/phot…

前頭部シータの発生源

課題に集中・没頭すると現れるのが 前頭部のシータ活動です。 ishiiらは、参加者に1000から7ずつ引いていくという 暗算課題をおこなわせました。 すると参加者はすぐに集中状態に入り、 シータ帯域パワーの増加が目に見えて増えました。 そのときの脳波デー…

FFAの活動から、顔を見ているかどうかがわかる

脳の紡錘状回顔エリア(FFA)は、顔刺激に反応する領域です。 映画やテレビなどでヒトの顔が出てくると、 FFAが活動します。 映像を見ているヒトの脳活動をfMRIでリアルタイムに スキャンすることができると、 FFAの活動から「顔」を見ているかどうか デコー…

疲労とアルファ帯域パワー

成人の過半数が感染しているヒトヘルペスウィルス(HHV)ですが、疲労によって活動が活発化し、唾液からHHV6が検出されることがわかっています。 疲労と脳活動について調べた研究の報告書の中に、「閉眼時に、アルファ波パワー密度は唾液中HHV-6レベルと負の…

Eureka!

アルキメデスの「浮力の原理」の発見の逸話ですが、 シラクサの王様から純金で金細工師につくらせたはずの王冠に不純物が混ざっていないかどうかを検証するよう命ぜられたアルキメデスが、 風呂に入ってお湯が流れ出るのを見て検証方法をひらめいたことにな…

創造的アイデアはいつ生まれるか?

標記の内容について、 マレイ・ゲル=マンの著書『クオークとジャガー』から 引用をします。 素粒子論の分野で顕著な業績を残したゲル=マンは、 創造性について、下記のようなことを言っています。 「第一に、私達は解決の得られない問題について、何日も、何…

神経心理学的症状について

網膜に傷害などが起きたりすると、視野に暗点が生じます。 つまりその部分の視野が欠けてしまうのです。 神経心理学の世界では、その欠けた視野の部分に その場には実際には存在しないモノが見えるように感じる という症状が起きることが知られています。 こ…

Russellの円環モデル

人はさまざまな感情を持ちますが、 それらの感情をいかに把握して整理すべきでしょうか? ラッセルの円環モデルはそのひとつです。 さまざまな感情を、 「覚醒度(arousal)」と「感情のポジネガ(valence)」の 2次元の軸で理解しようとするものです。 た…

最新の問題を解く

確率論の分野における業績で有名な伊藤清先生(故人)の エッセイに次のような話がありました。 伊藤先生が海外の大学で教鞭をとっていたときのこと、 授業で宿題を出すと、他の学生は授業の最新回で紹介した定理を 使って証明をしていたのですが、 ある学生…

ひらめくハト

人はひらめきます。 ひらめきは高度な知性の働きによって 引き起こされるように思われますが、 実はハトもひらめきます。 ハトがひらめく瞬間を御覧ください。 A Pigeon Solves the Classic Box-and-Banana Problem - YouTube ちなみに、心理学ではひらめき…

FC法は有効か?

facilitated communication(FC)法は、 重篤な脳障害を負ってしまった患者に対して 介助者が適切な方法を使うことで、 患者のコミュニケーション能力を補助できると謳う手法です。 ひと頃、日本でも話題になりました。 しかし、これについては、国際行動分…

『東京大仏物語』、ありました

『東京大仏物語』ってまぁまぁいい思いつきだなぁ、 なんて思って駄文をしたためたわけなのですが、 何とすでにネット上にそういう言葉が存在していました。 Googleで"東京大仏物語"で検索したら5件引っかかりました。 うち1件は2006年のブログ記事でした。…

『東京大仏物語』

先日(といっても3/16のことなので、もうひと月くらい前ですが)、都内の書店で『翔んで埼玉』という漫画を購入しました。 新刊本の漫画を買ったのは、遥か昔、池袋の(今はなき)芳林堂でいしいひさいちの4コマ漫画を買って以来で、かなりひさしぶりのこと…

Journal of Negative Results、存在しました!

以前のエントリーで、ネガティブな結果を報告するための論文誌、 "Journal of Negative Results"があれば、研究者が無駄な研究をしないで済むための 有益な情報源になるのでは、というお話しをしました。 ネガティブ・リザルト用のジャーナルがあれば・・・(…

イチョウ葉エキスはストループ課題の反応時間を上げる

家に転がっていた薄い冊子を開いてみたら、 イチョウ葉エキスがストループ課題の成績を向上させる、 という記述があったので、 原論文に当たろうと思って調べてみたところ、 アブストラクトしか読めませんでした。 それによると、 55歳以上の参加者に、一日1…

ラットも笑います

ヒトは笑います。 実はラットも笑うのです。 特に若いラットがよく笑うそうです。 なでてあげると50Hzの高さの音で キャッキャッキャと声を上げます。 下の動画にあるとおり、 実験者がラットをなでてあげると 実験者の手を追い求めるようになります。 そも…

情報:リフの心理的幸福感尺度(日本語版)

幸福感研究で使用されるRyffの心理的幸福感尺度(psychological wellbeing inventory, PWB)の日本語版ですが、 北村メンタルヘルス研究所 http://www.institute-of-mental-health.jp/thesis/thesis-03.html で入手できるようです。 PWI日本語版はメールにて…

Heider and Simmelの実験で使われた映像

今日は5:20に起きたのですが、この時間まで起きている上に明日も明け方に起きねばならず、ロングスリーパー派の自分としてはかなりつらいです。もはやゾンビシステムだけが独立して半分無意識で活動しています。そんなわけで、なんの脈絡もなく恐縮ですが今…

メモ:生体計測機器

ちょっと、仕事の関係でいくかの生体計測機器を調べています。 生理心理学分野で有名な機材といえば、 ポリメイトシリーズです。 「ポリ」というくらいなので複数の生体信号データが 取得できるところが特徴です。 脳波の他、心電、筋電、脈波などが計測でき…

笑うのはヒトだけ?

私たちは、楽しいことうれしいことがあれば笑います。 ではヒト以外の動物は笑うのでしょうか? Pankseppらは、ラットが笑うことを学術誌に報告しました。 ラットの特に若いラットは仲間とじゃれあいます。 このとき、首筋のあたりをめがけてコンタクトをと…

記事紹介:肩こりをほぐすには

というわけで立て続けに、2つめの記事を紹介します。 最近、肩がこって困っているのですが、 どうもノートパソコンの使用も肩こりには良くないようですね。 たしかに肩が縮こまっている感じがします。 下記記事の中で紹介されている「肩タッチ」をしたら、 …

血圧測定におけるリアルタイム計測の意義

昨日は完全に更新を忘れていました。。 ちょっと仕事が立て込んでいて、まったく気づきませんでした。 自分のブログなんですが… というわけで、今回は気になるニュースを紹介します。 本ブログにおとずれてくださる方の中には、 生体データのリアルタイム計…

バランスのよい食事をとりましょう

バランスのよい食事をとりたいと思いつつできない!という人は多いのではないでしょうか?かくいう私もそうです。昨日、今日と昼食はラーメンでした。しかもスープはしっかり飲み干してしまいました。塩分、脂分、糖分をこれでもかというくらいたっぷり摂っ…

有言実行か不言実行か

有言実行も不言実行もかっこいいですね。 どちらにしても何某かのことを実行するわけですから。 問題は、周囲の人たちに向かって自分が成したいことを宣言してからことにとりかかるべきか、あるいは決意については胸に秘め、誰にも言わない方がよいか、とい…

瞑想の効果:メモ

以前、瞑想の効果についての研究紹介をしたことがありますが、学術的にも古くからさまざまな研究が行われています。 1982年、ハーバード大学医学大学院(Harvard Medical School)のHerbert Bensonらが、チベット仏教の修行僧たちが行うTum-mo(トゥムモ=he…

空海の記憶力と修行の関係:思いつきの仮説

昨年は高野山が開山1200年の記念の年であった。 開祖である空海は100日間にも及ぶ「虚空蔵求聞持法」の修行により、経典や外国語を短期間で習得できる記憶力を習得したと伝えられている。 (注:空海は若いときから様々な活躍をしているため、生まれつき記憶…

快/不快の香りに関する脳活動

心地よい(pleasantな)香りと、不快な(unpleasantな)香りに関する情報処理は脳のどの部位で行われているのでしょうか?Rollsらは、快の香り3種類、不快の香り3種類を用意し、fMRIの中に入っている参加者に嗅がせました。 快の香りはlinalyl acetate(花…

ついに、プリファレンスに関する脳波が発見か

モノなどに対する好みのことをpreferenceといいますが、これに関する神経基盤がわかると、ニューロマーケティングに革命が起こると考えられています。パッケージやCMを見たときの、あるいは試食・試飲したときの脳活動を測って、その人の好みがわかったら、…

幸福感と関連する脳活動(3)

つづきです。今回は、脳波データの取得についてと、主観評定との相関について紹介します。 安静時の脳波計測1分間を8回くり返してデータを取得します。4回は閉眼、4回は開眼条件でした。こうして取得した脳波のデータからアルファ帯域活動(8-13Hz)のパワー…