脳 Brain, No Life(仮)

とあるニューロベンチャー企業の研究員のつぶやきを記録するブログ

未来の利得をどう割り引くか

みなさんは、未来の利得(たとえば金銭収入)をどのくらい重視するでしょうか?

抽象的な問いですが、これを数量的に表すためのひとつの方法があります。

 

割引率(あるいはそれと裏表の関係にある割引因子)を求めることで、その人がどれくらい未来の利得を重視しているかを調べることができるのです。

 

具体例で説明をしましょう。

 

「今日100万円もらえるのと、1年後に105万円もらえるのとどちらがいい?」

という質問を受けたときに、どちらでもいい(=無差別である)という人にとっての主観的な割引率は5%です。

 

割引率5%を用いて105万円の現在割引価値を計算すると、

 

105/(1+0.05)=100

 

となり、このヒトにとって1年後に105万円受け取ることと今日100万円受け取ることが等価であることがわかるからです。

 

同様に、

今日の100万円の方がいい、というヒトの割引率は5%より大きく、

1年後の105万円の方がいい、というヒトの割引率は5%より小さい

ということができます。

 

つまり、主観的な割引率が小さいヒトの方が、未来を重視するヒトであると言えるわけです。

 

割引率とコインの裏表の関係にあるのが割引因子です。

 

割引因子=1÷(1+割引率)

 

の関係にあります。

 

割引率が5%であるならば、割引因子は約0.952になります。

 

 

割引率が十分小さい=割引因子が十分1に近いヒトは、未来を重視するヒトだ、と言えます。

 

逆に、割引率が十分大きい=割引率が1より十分小さいヒトは、現在を重視するヒトだ、と言えます。

 

割引率(や割引因子)の考え方を応用すると、割引率の小さいヒト=割引因子が十分1に近いヒト=未来を重視するヒトは、現在の消費を減らして貯蓄を増やすといった行動をとることなどが予測されます。