脳 Brain, No Life(仮)

とあるニューロベンチャー企業の研究員のつぶやきを記録するブログ

修行の効果:デフォルトモードネットワークの活動が低下する(5)

 

結果のつづきです。

 

 

f:id:Takayasu_Sekine:20160209185309p:plain

 

RSのときに、安静時(Rest)に比べて活動が下がった領域が緑や青で示されています。(緑の方が活動の低下が大きいのです)

 

赤線で囲ったのがDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)の領域です。

 

----------------------------------------------------------

 

f:id:Takayasu_Sekine:20160209185330p:plain

 

 

言語流暢性課題(Verbal fluency, VF)のときに、安静時(Rest)に比べて活動が高まった領域。(黄色の方が活動の増加が大きい)

 

なお、赤線で囲まれているのはDMNの領域であり、

VF条件では、RS条件にくらべて、DMNの活動の低下があまり起きていないことが見て取れます。

 

(VF条件では発話の中枢であるブローカ野が活動しています。

ブローカ(Broca)野の位置については、下記のグラフもご参照ください)

 

 

 

---------------------------------------------------

 

 

 

RSのときに、Restより活動が下がった部位が緑や青色で示されています。

オレンジの線で囲われた領域は、VF条件で活動が高まった部位。

紫色の線で囲われた領域は、VF条件で活動が下がった部位。

 

VFでは、安静時(Rest)に比べて、発話に関するブローカ野(L-Broca)が活動したことが見てとれます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

実験では、参加者の内観報告(一人称視点の報告)もとっています。

こちらを最後にご紹介します。

 

参考情報:実験参加者の感想

一人称視点の報告

RS(くり返し発話)について・・・

「簡単だったが、単調で退屈でした。」

「よかったです。それを唱えている間、「いち(number one)」を視覚化していました。焦点を当てることができました。」

「安静時に似て、ただ深く、そこには何の思念もありませんでした。」

「安静期間とくらべて、よりリラックスしてくつろいでいました。」

 

 

参考文献:

Berkovich‐Ohana, A., Wilf, M., Kahana, R., Arieli, A., & Malach, R. (2015). Repetitive speech elicits widespread deactivation in the human cortex: the “Mantra” effect?. Brain and Behavior.